2011年08月31日

第14回読書会の報告

紹介本は、以下の通りです。
110830_2056~010001.jpg

・TYさん


・NTさん


・HSさん


裸のプレゼンテーター

・SSさん



・ASさん



・HTさん









posted by 大雪 at 18:10| Comment(6) | TrackBack(0) | セミナー記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

第13回読書会報告

第13回読書会報告

今回も、イベント自体成り立つかなと思っていたものの、4名の参加でなんとか形にはなりましたあせあせ(飛び散る汗)

セミナー題材は、「生き残る会社の先読み戦略」長谷部光重
でした。この方、秋田が誇る有名税理士です。

「なぜ、『○×スーパー建設予定地』にスーパーが建たないのか?」
と問いが、この本の素晴らしさを端的に表しています。

知りたかったら、本を買ってくださいね。

以下、読書会での紹介本です。SS氏の硬軟合わせた本の読み方には感服です。

「世界は分けてもわからない」福岡伸一
「プロ脳のつくり方」
量子論
上達の技術
上達の法則
理系思考術
風力の本
大空のサムライ
ホタル、竹山洋
カエルを食べてしまえ
卵の尾
養安先生と呼ばれて
無農薬でバラ庭
バラの診察室


posted by 大雪 at 16:55| Comment(3) | TrackBack(0) | セミナー記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月30日

ときめきナイトin大森山動物園はいい!

7月の県政だよりを見ると、大きく3ページにわたって

「あきた結婚支援センターで、会員制のお見合い事業がスタートしました。」

とある。

どうやって相手を見つけるかというと
「年齢、職業、写真等で検索」
とある。


いやー。県の事業でお見合い斡旋などとは、アホまるだしの事業だ。

だって、そんなんやったら、大雪みたいな

年齢35歳
仕事、スナックのウェイター(仕事は夜から)
年収、200万円以下

なんていったら絶対無理でしょう。

すべからく、選択肢を与えれば、際限なく要求は高まるものです。


一方、市民有志が企画した「ときめきナイトin大森山動物園」が7月16日に開かれます。
お酒を飲みながら、グループで動物園の魅力を再発見し、願わくはカップルが生まれてほしいという企画。
http://akita.keizai.biz/headline/1221/

これなら大雪も大賛成。

「園内展示の比内地鶏なんだけど、秋田の動物園なのにいなかったので、大雪と有志たちで寄贈したんだ〜」
などとウンチクをたれれば、少しは見直されるかも。

ということで大雪も参加しますわーい(嬉しい顔)(実行委員側)
申し込みは、近いのでどんどん申し込んでくださいねー。
http://www.singjapan.com/tokimeki/
posted by 大雪 at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

第12回読書会は、「先送りできない日本、池上彰」6/27

第12回の読書会のご案内です。

(日時)6月27日(月)19:00〜21:30
(題材)先送りできない日本 ”第二の焼け跡”からの再出発  池上彰
(場所)遊学舎研修室1
(費用)会費500円
(参加)ooyuki24@mail.goo.ne.jp 田崎宛までメールを



今回の読書会は内容が盛りだくさんです。
池上さんの本もそうですが、「秋田の商品を開発しよう」というワークショップも開催します。

19:00〜本の紹介
19:40〜読書セミナー「先送りできない日本」
20:30〜ワークショップ
21:30 お開き

という感じです。
ちょっとでも興味が沸いた方は、どんどんご参加ください

2011年06月02日

最近のツイート

ツイートをブログにアップできる機能を発見。
最近、ツイッターにハマっているので、使ってみます。

ooyuki24 / 田崎
最近兄が民主支持をやめた。子が2人いるから52000円入ると期待していたのだろう。無垢な兄に同情する“@shimasawa: 子ども手当ての最大の失敗は理念が曖昧で単なるバラマキに終わった点。年金給付に手を付けず財源を確保できなかった点。” at 05/30 03:47
ooyuki24 / 田崎
現政権が情報開示に消極的なのは、国民を信頼していないから。嘘の公約を並べて政権についたものだから、騙された国民を馬鹿だとおもっている。馬鹿に正論は通じないと思っているのだろう。 at 05/30 03:53
ooyuki24 / 田崎
でもなぜか小沢さんは支持。著書の「日本列島改造計画」にある「グランドキャニオンの柵」の話が本心だと思う at 05/30 03:59
ooyuki24 / 田崎
『読書感想「人を信じても、仕事は信じるな」小山昇』本の交流で、秋田の文化の向上を!|http://bookcrossing-akita.seesaa.net/article/205787847.html at 05/30 17:49
ooyuki24 / 田崎
知人の言葉、「今の農家は、江戸時代より過酷だ。昔の農家は生活が苦しくても、嫁が来ないということはなかった」 at 05/30 18:06
ooyuki24 / 田崎
玉川温泉の代わりに、福島県飯館村に行きたいと思うのは不謹慎か。10マイクロシーベルトで似たようなもんだ。原発反対の人は、玉川温泉の放射能も福島と同じように問題視して欲しいものだ。 at 05/30 18:18
ooyuki24 / 田崎
ここらへんがリフレ派が理解できないところですね。“@shimasawa: ムーディーズがJGBを格下げしようが、日本国民が買い続ける限りJGBは安泰。買い続ける限りね。” at 05/31 12:50
ooyuki24 / 田崎
秋田銀行のATM、本店も含め全部が19時にクローズ。節電の為だって。節電という迷信もここまでくると笑えない。節電はピーク電力を下げなければ意味がない。当然ATMがある部屋のエアコンは切ってあるのだろうな。 at 05/31 12:59
ooyuki24 / 田崎
最近、貯金しないで、使えるうちに使おうという人が増えているような妄想をしています。“@shimasawa: @ooyuki24 所詮、体の良いコストダウンですからね。” at 05/31 13:13
ooyuki24 / 田崎
前例では全て解散ですね。あるいは民主別れが新党結成して連立では。“@fusem23: 野党が狙っているのは、菅を外した民主党との連立なのだろうか?それならそうとハッキリ言って欲しいものだ。ただ、そのためには、あと2年間、解散を諦める必要がある。結構苦しくないだろうか。” at 05/31 13:30
ooyuki24 / 田崎
それもありそう。ピーク電力などわからないのでしょう“@ginncha: クレーマー対策かな RT @ooyuki24: 秋田銀行のATM、本店も含め全部が19時にクローズ。節電の為だって。節電という迷信もここまでくると笑えない。 at 05/31 13:34
ooyuki24 / 田崎
小沢派や自民党の主義主張はわからないですが、単純に菅さんでは選挙を戦えないということでは。“@fusem23: 小沢派のことを言ってるならば、現実離れした政策について行けないだろう。野党は野党で現実から離れているけどね。 @ooyuki24 民主別れが新党結成して連立では。” at 05/31 13:52
ooyuki24 / 田崎
言っていることは正しいのだけど、民主党の公約って何だったんだろうと思う。:首相、社会保障抑制を指示 消費税 政府、段階的に10% - MSN産経ニュース http://t.co/UDMoiUL at 05/31 17:00
ooyuki24 / 田崎
このニュースってメジャーかな?なぜか魁さんが取り扱っていなかったような気がする。ムツワ:秋田の映像・音響機器レンタル会社、自己破産を準備 震災など響く /秋田 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/m5UVz9P via @mainichijpnews at 05/31 17:05
ooyuki24 / 田崎
消費税を20%にして、社会保障と人件費の30%とかの大幅カットして欲しいです。痛み分けです“@fusem23: 増税して借金を返すべきだという考えでしょうか?それは違います @ashitanotou 毎年多額の国債を発行して予算を組むことが一番の無責任な対応 @ooyuki24 at 06/01 14:00
ooyuki24 / 田崎
月並みですが歳入増加と歳出削減です。特に消費税の徐々にアップは価格転嫁できないので嫌です@fusem23 色々ありすぎて、何を目的にしてるのか分からない。 @ooyuki24 消費税を20%にして、社会保障と人件費の30%とかの大幅カットして欲しいです。@ashitanotou at 06/01 15:09
ooyuki24 / 田崎
最近の倒産状況をみていると、負債が大きくなっている感じ。リーマン後に緊急融資やって、地震後にも緊急融資。損益で利益出せないと、返すことは不可能ではないか。零細企業の話だけどね。 at 06/01 15:28
ooyuki24 / 田崎
不祥事を出した組織は叩かれます。車火災の三菱、倒産のJAL、原発の東電です。増税という失態をやればスケープゴートで歳出削減も可能ではないでしょうか。前回の参院戦から増税のコンセンサスは有。“@fusem23: 歳入削減(減税)と歳出増加は喜ばれる政策@ashitanotou at 06/01 15:42
ooyuki24 / 田崎
大企業と違って零細企業にとって増税は致命的。転嫁できない。事実上の割引なり、赤字企業に重くのしかかる。その苦しみは歳出サイドも受けるべき“@fusem23: 増税は嫌われ者ですが、失態ではない。増税も減税も、元々は経済を良くするもの @ooyuki24 @ashitanotou at 06/01 16:08
ooyuki24 / 田崎
かっこいいアウディのデザインは日本人が担当。和田智の功績は大きいhttp://www.maujin.com/archive/wada_satoshi/ at 06/01 17:16
posted by 大雪 at 04:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

読書感想「人を信じても、仕事は信じるな」小山昇



帯から--------------------------
小さい会社には小さい会社なりのやり方がある。
赤字続きの会社を年商35億まで引き上げ、
そのノウハウで指導した344社のうち
67社が過去最高益を上げ、倒産はゼロ!
---------------------------------

こちらの本は、大きな会社勤めの方には、縁がないかもしれません。
ただ、もし個人事業や従業員が50人以下の小さい会社には、非常に為になる本です。
テクニック集みたいなものですから、あまり内容には触れません。

「第5章2 飲み会を社内の公式行事にせよ」
うん、素晴らしいですねぴかぴか(新しい)








posted by 大雪 at 02:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

読書感想「プロ脳のつくり方」塩野誠



久々の読書感想です。
元ライブドアの熊谷さんがツイッターでお薦めしていた本です。

読んでみたら、多くのフレームワークが整理されていて、実践ができたら仕事のできる人になれると思いました。

内容的には、目新しいところは少なく、今まで読んできた本のエッセンスがまとまっている感じです。

具体的には、「競争の戦略(マイケルポーター)」の「競争の5要因」です。

まとまっているということで簡単に書かれていますが、実践は難しいものばかりです。

本の一番始めに紹介された「原典、現場、生データに当たる」。特に生データですね。このブログでもこの視点は大事にしたいです。
posted by 大雪 at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

第11回読書会の報告

読書会.jpg

読書会の報告です。今回は、読書会というより杉寿司会といった方が良いような、寿司でも盛り上がりました。杉寿司やばいです。

今回のあがった本を紹介します。




1億人の昭和史 日本人 1 三代の女たち 上 明治・大正編







posted by 大雪 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

第11回読書会のお知らせ

ようやく第11回の読書会が決まりました。

前回、叶わなかった船越遠征です。
題材は、一日3時間.pngです。

この本を選んだ理由は、国のあり方を一緒に模索できると思ったからです。1日3時間しか働かないなんて馬鹿げてると思いませんか?P33「新しいテクノロジーが生産効率を飛躍的にアップさせたのに、労働時間は元のまま変わっていない」。こう聞くと8時間労働する意義に疑問が出てきます。ここが、この本の根幹かもしれません。あと、読み返してみたら大雪の考え方と合致しているところが多いです。「政治家はボランティアだ」というところです。ほかにもあります。

日本人は、とても豊かなのに、そう感じている人が少ないように見えます。テレビで「ゴールデンウィークでは10万人が海外に行きました」と煽り、行けない自分を「ちょっと残念」と思ってしまう。他人は他人、自分は自分という考えを確立できずに雰囲気に流されている人が多い。この本を読むと自分が何に捕らわれているか知ることができると思います。

そんな話を読書会でやりましょー。
参加お待ちしております。


(日時)5月23日(月)19:40
(題材)1日3時間しか働かない国 シルヴァーノ・アゴスティ
(場所)杉寿司(0185-35-2777)
   http://rp.gnavi.co.jp/5357211/map/
(費用)食事2000円ぐらい。飲み物による
   +会費500円
(参加)ooyuki24@mail.goo.ne.jpまでメールを

1日3時間しか働かない国の要約amazon.co.jpから-------------
1日3時間しか働かなくていい? 政治家はボランティア? 政府が二つあって、ひとつは「改革」だけ! 教育費はタダ、「勉強」はなくて「学び」と「遊び」だけ? 18歳になったら家がもらえる? 老人の食事、交通、娯楽はみんな無料で「人生のマエストロ」と尊敬され、警察官がいないのに刑務所もない?!・・・ 主人公「僕」は、イタリアへの帰途、キルギシアという国でこの「何世紀もかけても起こりえないようなこと」「新しい社会が生まれる奇跡」に遭遇。友人への手紙という形式でその「夢の国」の旅行記を綴る。フィクションでありながら、まるで現代版「東方見聞録」のごとく、政治、教育、福祉、生活など先進国の重要課題を軽々と解決しているこの国に目を見開かれます。本書は、なによりすべての人が穏やかに、ゆたかに暮らせる社会を空想する楽しみを教えてくれ、読後、生活観が一変するライトな啓発書にもなっています。 著者は芸術の国イタリアの映画界の大ベテランだけに、人生味にあふれた深い洞察にこころ温まります。本書は著者の「新・幸福論」としても読め、学校や職場で子どもから大人まで、社会のあり方を考え直す副教材として活用されることを切に望んでいるところです。
---------------------------------------------------

2011年05月08日

前年比2ケタダウンの給料ってどうよ?

給料.png

ツイッターを意識したタイトルをつけてみました。

5月7日のサキガケ新聞さん4面からの記事です。
-------------------------------------
県調査統計課がまとめた2月の勤労統計調査(従業員5人以上)によると、一人当たりの現金給与総額は、(略)建設業が同18%減の23万2624円。卸売業・小売業が同18%減の16万7314円。金融業・保険業が同16%減の29万93549円。宿泊業・飲食サービス業が同10.2%減の10万936円だった。
-------------------------------------

えっと、震災前の数字でこれですよ。

普通に考えると、たった一年で給与が2ケタ下がるってどうゆうこと?と思いませんか?建設業は2割減です。

そろそろ冗談じゃないと怒るところではないでしょうか?大雪の関係する「宿泊業・飲食サービス」については、10万936円って、パートじゃないんですから。

これが秋田の給料の実態です。オバマ大統領の一般教書演説ではありませんが、そろそろ「自己革新」やりましょうよ。




posted by 大雪 at 03:24| Comment(0) | TrackBack(0) | これからの秋田のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。